スマホメニューは右上のアイコンをタップ
ブログ
【3つの人間】
考え方

よく肉体は借り物と言いますよね。
和多志もその通りかと思います。
一個人は3つに分離されていて、それぞれが上手く循環して成り立っていると思います。
心・技・体、とはよく言ったもので、人は、
「思考人間」
「心人間」
「体人間」
に分かれるそうです。
これを言われただけでもなるほどと思いましたが、
「思考人間」の人は、よく思い悩む、小さいことも引きずる、考えすぎてパンクする。
「心人間」の人は、感情に動かされる、自分軸を見失いがち、同情と共感の区別がない。
「体人間」の人は、筋肉バカ、何事も力任せ、勢いでやる、痛いところばかりに集中する。
こんな感じかと思います。
これがどれかに偏り過ぎていると、バランスが取れていない状態と言えると思います。
逆に、心身の調子が悪いとき、自分のタイプを理解しておくと楽かもしれません。
「思考人間」の場合、感情が動くもの(ワクワクするもの)に触れる、体を動かしてみる。
「心人間」の場合、何も考えずに出来るリズム運動をしてみる(ウォーキングなど)、クロスワードパズルや将棋などに没頭する時間を作る。
「体人間」の場合、本を読む、美術館に行く。
などなど。
時と場合で、自分のタイプも変化すると思いますが、タイプ別で対処法を変えてみるというのもひとつの方法だと思います。
いつも同じことを繰り返して、何も変わらない人は、やってることが間違っているのではなく、やり方が違うのかもしれません。
答えは「自分の枠の外」という考え方があります。
今は「思考人間」に陥っている人が多いように見受けますが(和多志含め、苦笑)、
思い立ったら「即行動」を意識してみると良いと思います。
まずは認識→判断→決断→行動の繰り返し。
変化を楽しんでいきましょう。
今日もお読み頂きありがとうございました。
感謝。
最新の施術実績・お客様の声
人気のブログ記事
来院地域
山梨市、甲府市、笛吹市、甲州市、大月市、都留市、中央市、南アルプス市、甲斐市、韮崎市、北杜市、富士吉田市、富士河口湖町、市川三郷町、昭和町、忍野村、静岡県富士市、富士宮市、長野県富士見町、原村…など