スマホメニューは右上のアイコンをタップ
ブログ
【龍体文字とは】
自分のこと

どうも、こんにちは(^^)日日庵の安保です。
最近SNSで龍体文字を投稿しています(^^)
もしInstagramやfacebookをやってる方がいましたらご自由にフォローや友達申請して下さい(^^)
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/akira_anpo/?hl=ja
facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004167734618
龍体文字とは何か?簡単に説明しますね(^^)
龍体文字とは、神様の時代に使われていたと言われている文字のことです。
意味わからないですよね(^^ゞ苦笑
文字とも記号とも見て取れるこの感じ。。不思議ですよね(^^)
そもそも神様の時代って何?って話ですが、これは古事記や日本書紀などに記されている伝説の話です。
日本が生まれた経緯は、この古い書紀に書かれています(ちなみに日本が最初に生まれたのは淡路島と言われています)。
日本は神様が作った国と言われていて、その頃に使われていた文字を神代(かみよ)文字と言われます。
その神代文字は30種類くらいあるのですが、その中でも一番古く、かつ平仮名と同じ48文字がしっかり残っているのがこの龍体文字と言われています。
ずっと伊勢神宮に保管されていましたが、それが昭和のときに世に出てきました。
そんな理由や話をすれば長くなるので、興味がある方は、直接、本を読んでもらった方が良いかと思います(^^)面白いですよ。
で、ちなみに、和多志がこの龍体文字を扱う経緯に至ったのは、前回のブログと同じ理由です。
龍体文字の講座を受けたときもそうでしたが、この文字からは目に見えない波動が出ています(^^)
それを実感していて、かつ文字を書いていると自分が心地良いので書いています(^^)
カードやポストカード、木材などに書いていますが、見ても書いても、不思議で何だか安心感があります(^^)
そして、実はこの文字ひとつひとつに意味があります(^^)
写真を見てもらえればわかるかもしれませんが、平仮名にも意味があり、自分の名前にも意味があります。
特に自分の名前は付けられたのではなく、自分が選んで生まれてきています(^^)
なので、名前=使命=人柄、などに関係してくるんですね。
そんな意味を龍体文字から読み解けてきます(^^)
これを施術や癒しグッズ、開運アイテムなどに使えないかと思って、ただいま習得中です(^^)
もし龍体文字を書いて欲しい方やそのようなアイテムが欲しい方がいましたら是非ご相談ください(^^)
何事も自分の心が躍る楽しい方へ進んでいきたいですね(^^)
今日もお読み頂きありがとうございました!
感謝(^^)
最新の施術実績・お客様の声
人気のブログ記事
来院地域
山梨市、甲府市、笛吹市、甲州市、大月市、都留市、中央市、南アルプス市、甲斐市、韮崎市、北杜市、富士吉田市、富士河口湖町、市川三郷町、昭和町、忍野村、静岡県富士市、富士宮市、長野県富士見町、原村…など