スマホメニューは右上のアイコンをタップ
ブログ
【良いストレス】
自律神経について
身体のことについて

よく「交感神経優位になっているからダメなんだ!」
という話をされるお客様が多いですが、
半分正解で半分間違いです(^^)
交感神経とはいわゆる「活動」の神経です。
簡単に言うと車のアクセルです。
たしかにアクセルを全開で踏んで、
スピードを出しすぎるのはよくないでしょう(^^)
これは交感神経が優位になり「すぎた」状態です。
でも時速50㌔前後くらいで運転していれば安全運転の範囲内だと思います。
これは交感神経が「バランス良く」働いた状態です。
交感神経が優位だからダメではなくて、
「交感神経が働くときに働いて、休むときには休めていないこと」
が良くないことなんですね。
これは副交感神経も同じことが言えます。
僕がしているお灸や無痛整体の施術はとても柔らかく緩やかな施術です。
しかし、お客様のカラダの状態を見て、
強めに刺激を入れるときもあります。
それは、先程の自律神経のバランスが良くないときです(^^)
刺激を強めに入れることで、
「交感神経優位になっちゃうじゃん!」
と思われがちですが、
たしかに「一時的」には交感神経が優位になります。
その反動で、実は副交感神経も活性化されるんですね(^^)
カラダには「恒常性」と言って、
カラダのバランスを一定に保とうとする性質があり、
それを利用して、副交感神経の反応を良くしています。
交感神経も副交感神経も、
しっかりバランス良く働ける状態が理想です。
つまりこれが刺激による「良いストレス」と言えます(^^)
「ストレス」=「悪」ではないんです。
自律神経の第一人者、小林弘幸先生の本で
「ストレス万歳!」という著書があります(^^)
オススメですので是非読んでみて下さい。
今日も長い文章お読み頂きありがとうございました。
感謝(^^)
最新の施術実績・お客様の声
人気のブログ記事
来院地域
山梨市、甲府市、笛吹市、甲州市、大月市、都留市、中央市、南アルプス市、甲斐市、韮崎市、北杜市、富士吉田市、富士河口湖町、市川三郷町、昭和町、忍野村、静岡県富士市、富士宮市、長野県富士見町、原村…など