スマホメニューは右上のアイコンをタップ
ブログ
【原因と習慣】
考え方
出ている症状に対し、よく原因探しをすることがありますよね。
あれが良くなかった、あれが悪かった、原因はあれだ…
そうです、原因は常に「過去」にあります。
誤解を恐れずに言いますが、施術が原因ではないんです。
施術はあくまで「きっかけ作り」。
良くなるためのちょっとしたスパイスなんですね。
では、原因とは?
施術を行うのは長くても約1時間といったところでしょうか。
1日24時間中の1時間です。
残り23時間はあなたのものです。
では原因はどちらにあるでしょうか。
23時間の方ですよね。
もし、良くならない、治らない原因があるとしたら23時間の方に目を向けて見ましょう。
では、その23時間とは何でしょう。
それは「習慣」の時間が大半を占めています。
和多志は、「身体」を変えるのではなく「習慣」を変えましょう、と言っています。
そして「足し算」ではなく「引き算」にも目を向けましょう、と言っています。
朝、顔を洗うとき屈んだら腰がグキっといってぎっくり腰になった、とします。
原因は屈んだからでしょうか?
もしそうだとしたら屈んで痛くなる原因は何でしょうか?
原因になる前の原因があるんですね。
それはだいたい積み重ねた「習慣」です。
夜ゴロゴロして夜更かししてた。
身体を冷やした。
暴飲暴食が続いた。
そんなことが続けば、ぎっくり腰になる可能性も増します。
ものごとは実はシンプルだったりします。
生活を見直ししてみましょう。
特に身体の使い方、冷やしていないか、食事、ココロの持ち方…
原因は必ず本人の中にあります。
もし自分で症状を変えたいと思うなら、自分の「習慣」を変えてみましょう。
1日は誰のもでもなくあなたの時間です。
今日も楽しみながらカラダとココロに目を向けて見ましょう(^^)
今日もお読み頂きありがとうございました。
感謝(^^)
最新の施術実績・お客様の声
人気のブログ記事
来院地域
山梨市、甲府市、笛吹市、甲州市、大月市、都留市、中央市、南アルプス市、甲斐市、韮崎市、北杜市、富士吉田市、富士河口湖町、市川三郷町、昭和町、忍野村、静岡県富士市、富士宮市、長野県富士見町、原村…など