スマホメニューは右上のアイコンをタップ
初めての方へ
当院の方針
ココロとカラダに優しさ温もりを
当院では
『身体が持っている治る力(自然治癒力)を引き出すお手伝いをすること』
を根本に施術・対応致します。
「治さない」→ 治すことが出来るのは本人の力だけです。
「矯正しない」→ 無理な動きや強引な施術はカラダの負担になります。
「症状だけ追わない」→ 痛いところ、辛いところだけ診る施術はせず全体を見て施術致します。
今のお辛い症状自体も自分自身のものです。症状が出てきたことには何か理由があるはずです。
そんなあなたの心身に寄り添い「症状と戦わない、あなたのありのままを認める温灸整体」で二人三脚で取り組む方針でいます。
身体に対しての考え方十箇条
- 症状は治るための反応であり身体からのメッセージと捉えること
- 「症状」を変えるのではなく、「身体」を変えることに重きを置くこと
- ものごとへの考え方、捉え方を変えること
- 情報に振り回されないこと
- 常識を疑うこと
- 病院や薬の使い方を良く考えること
- 不調のときは何かをするより何かをやめる方が上手くいくと考えること
- 身体はゆっくり変化することを知ること
- 治りやすい身体、悪化しない身体、対処出来る身体を作ること
- 「治る・治らない」に執着せず、その先の気持ちにしっかり向き合うこと
施術前の注意事項

[ 注意事項 1 ]
強い施術は致しません
当院の施術は、一般的な施術とは少し異なります。
「強く刺激のある施術をしてほしい」「一瞬で楽にしてほしい」
といった方には不向きになることがあります。
身体を温め、ゆるめる優しい施術になります。
刺激が物足りない感じがするかもしれませんが、刺激が弱いほど身体は敏感に感じ取るという性質があります。
強い刺激は身体にとっては攻撃とみなし、かえって負担になることもあります。


[ 注意事項 2 ]
一発屋ではありません
よく昔は一発屋なんて言葉があり一瞬で痛みを改善してしまう事もありました。それを否定するつもりはありませんが、身体の変化はゆるやかな方が自然です。
新陳代謝という言葉をご存知でしょうか?古いものが新しいものに入れ替わることを言います。
「細胞の新陳代謝」の周期は部位によって異なります。
胃腸の細胞は約5日、肌の細胞は約28日、筋肉や肝臓などは約2ヶ月、骨の細胞は約3ヶ月周期。
「細胞の新陳代謝が正常であれば身体は3ヶ月で新しく生まれ変わる」
そんな言葉があります。
さらに付け加えると身体の変化は「脳」の指令の変化です。実際には身体を施術しますが、反応するのも脳、指令を出すのも脳です。
その緩やかな変化のため、慢性的な不調でお悩みの場合、一度の施術で効果が出る人は多くありません。しかし、継続して施術を受けることでより良い状態が身体に染みつきバランスを崩しにくい状態にもなることも確かです。


[ 注意事項 3 ]
本人の「自分の力を信じる」という気持ちが大事です
当院では、「あなたと二人三脚でカラダを良くしていこう」と考えております。
つまり、私だけが治していくのではなく、一緒に取り組みながら改善の道を探っていこうと考えております。
身体が治らない原因は、必ずどこかにあります。さらに原因を作ったのは周りにいる誰でもなく、あなた本人です。私の仕事は治るきっかけ作りに過ぎません。
最初からその意思がなく、一方的に「治してほしい」というスタンスの方は、残念ながら当院とは合わないと思いますのでご理解をお願い致します。

効果が出にくい人の特徴1
常用している薬があるケース
薬は基本的には、急性期の辛さを一時的に抑えるもの(見えなくするもの)です。
症状を見えなくしている間に自然治癒力で良くなっていくことを期待して、薬は使われます。
でも、なかなか痛みや症状が治まらなくて、知らないうちに長期間の服用になってしまう方も多いのではないでしょうか。
そして、いつまでも効かない状態で薬を飲んだり、薬の量が増えたり、違う強い薬に変わったりしていませんか?
症状というのは、身体がこれ以上壊れていかないように教えてくれるサインです。
そのサインである症状を薬で長期間ごまかしてきたわけですから、脳と身体が混乱状態になっているといえます。
この状態では、正常に身体の治る力(自然治癒力)が働きにくくなっています。
また、今見えているお身体の症状はもしかしたら薬の副作用かもしれません。
下記のサイトより薬の副作用などの添付文書が調べられますので参考にしてみて下さい。
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

効果が出にくい人の特徴2
ご高齢の方
当院では高齢の方(80代)も来院しています。高齢の方が改善しないというわけではありません。
ただ年齢を重ねていくにつれて、身体の反応も鈍くなることがあり、変化が出にくかったり、時間がかかるということは正直に言えばあります。
ただ、人間は死ぬまで生きようとする生き物です。身体は正直で常に自然治癒力を発揮し治ろうとしています。
年齢のせいにする前に、ご自身でも出来ることを取り組んでいきましょう。

効果が出にくい人の特徴3
食生活の乱れ
人の身体は「食べたもの」で出来ています。機械で作られた人間は1人もいません。
食べたものが、身体や思考、精神などに影響することは科学的にもわかってきています。
甘いものの食べ過ぎ、良く噛まないで食べる、偏食、外食が多いなど。
本人は普通だと思っている食生活でも、良くない食生活を送っている人が結構な割合でいらっしゃいます。
当院でも指導はしていますが、なかなか良くならないという方は一度、食生活を見直してみてください。

効果が出にくい人の特徴4
本人の心の準備が出来てないケース
<「どこの整体でもいいや」「近くて安いからちょっと行ってみよう」など、初めから整体院に続けて通う意思のない方は、改善しにくいです。
整体院などに行くと、先生が治してくれるというイメージが強いかもしれません。
でも実際は、体の良くなろうとする自然治癒力のきっかけ作りをするのが当院とあなたの役目、改善させるのは本人の身体の役目です。
初めから先生に全てお任せと思って整体院に行くと、改善への条件が揃っていないので、改善しにくくなります。
まずは受け身にならず「自分で治す」という意志を強く持つことが大事です。

「身体の状態が整うこと」と
「自転車に乗れるようになること」は同じ?
子どもの頃、自転車に乗る練習をしたと思います。
自転車を乗る練習を1回しただけでは乗れません。また、数ヶ月に1度のペースで練習しても、乗れるようにはなりません。
毎日、もしくは2日に1回ほどのペースでしっかりと反復練習を重ねることによって、自然に、スムーズに乗れるようになります。
そして一度身につけば、乗り方を間違えるようなことはありません。何も考えなくとも自然に乗れるようになるはずです。
身体も同様に、良い状態が身につけば、その状態を楽に安定して維持できます。

通院回数の目安
何回くらい通えば良いのだろう?期間はどれくらいで良くなるのだろう?
そんな疑問の参考に、お読み下さい。
通院回数
まずは5 回を目安にしてみてください。
当院では、最終的に症状を根本解決して、不快な症状が起きないように定期的(月に2回程度)なメンテンナスの施術をしていくことを推奨しています。
おおよそ長い期間お持ちであった慢性症状の場合、通院回数の目安は、 平均約10回で1クールとなります。
(あくまで平均です。個人差があり、症状の内容・慢性の症状の度合いにより変化します)

前半
短期間で日を詰めて施術を受けていただき、少しずつ身体のバランスを整えていきます。
後半
前半の施術の状態を、良いクセとして身につくよう、引き続き施術していきます。
通院ペースを徐々に伸ばしながら改善に向かっていきます。
ただし、これはあくまで平均です。早い人では6~8 回くらいとなります。
また、症状の内容・慢性の度合いなどによって変わるため、半年で20 回以上通院される方もいらっしゃいます。
※尚、こちらから通院を強要するようなことは一切ありませんので、どうぞご安心ください。
初回から効果を実感できれば、わかりやすいのですが、なかなか初回から大きな効果を実感される方は少ないです。
なかには、施術を何回も受けても、あまり変化を感じられない方もいらっしゃいます。
これまでに蓄積された、身体の緊張、そして歪みが深いほど、身体は簡単には反応しないようです。ですが、何回か施術を受けることにより、徐々に身体が慣れて反応してくるようになります。
治してもらうところではありません
お店がどんなところかわからないと不安になりますよね?
ましてや整体自体、怪しいって思ってる人も多いので。。
一般的に整体というと「不調を治してくれるところ」と考えると思いますが、日日庵は「治せませんので、治しません」。
「癒やすこと」「整えること」「氣付くこと」
ここでやることはあくまでも安心感を与え、本人の氣付きのきっかけ作りです。
身体は本人にしか治すことができませんので、答えは自然の一部である本人の身体にお任せしています。
病院へ行くと注射を打ったり薬をくれますよね?
しかし慢性的な症状の多くはそれだけでは治っていかないことがほとんどです。
原因はそのままで、結果である症状を抑えることしか考えていないのですから当然と言えば当然です。
原因の世界が何も変わっていないということなのです。
ですから、「治してもらおう」という気持ちで病院や治療院めぐりをしても根本的な解決にはなりません。
「どこに行っても治らない」という人がいますが、あなたが誰かに治してもらおうと思っている限り、それは当たり前の話なのです。
根本的に良くしていこうと思うのなら、あなたの生き方を変えなくてはなりません。原因の世界を変えていくとうことなのです。

整体院っぽくない整体院
お寺のような、自然の中にいるような、ちょっとしたカフェのような。
利用している人も様々、年齢も小学生から年配の方まで、施術もお話も、「感じるままを大切に」。
「日常の生活の中に、ココロとカラダを通じてちょっとしたひとときを」
そんな場を提供しています。
お話するだけでも構いません。
日常にあったあんなこと、そんなこと、お話をすること、聞くこと。
それは人にしか出来ないコミュニケーション手段です。
人間が対話出来るようになったのは、対話が必要だったからだと思います。
コンセプトは「優しいは心地良い、温かいは氣持ち良い」です。
施術と対話でそんなことを感じて頂き、ご自身と向き合う癒しの時間となれば幸いです。
心身でお悩みの方が来ていることも多いですが、そうではない未病(なんかちょっと調子悪いかも?)という方も来ています。
調子が悪くなくてもメンテナンスで、という方も来ています。
利用の仕方も人それぞれですので、使いやすいようにご利用下さい。

治る・治らないに執着しない場所
自然治癒力を大事にしております。
心身の辛さやお悩みの原因は、本人自身のものです。
改善する、治る、悩みがなくなる。
それはとっても良いことだと思います。
しかし、それ以上に、その引っ掛かる部分から「「何を学ぶか」「何に氣付くか」「何を感じ取るか」。その方が大事と考えています。
もしその症状から得るものがあるのであれば、治らない方が良いこともあるかもしれません。
なぜなら、その先にあるのが目に見えるようで見えない「幸せ」だと思うからです。
幸せを感じるためには、「自分が自分であること」「自分と向き合うこと」「自分と対話すること」が大事だと思っています。
お身体の症状やお悩みを通じて、あなたの生活の一部の手助けとなれれば幸いです。

このような方はお断りさせて頂いております
- ・強いマッサージをしてほしい、骨を鳴らしてほしい、痛いところを揉んでほしいとお考えの方
- ・先生に依存して、「自分で治そう」という意欲のない方
- ・とにかく即効性を求めて、一定期間継続して施術を受ける気持ちの無い方
- ・無断キャンセル、予約日時を守れない方
(無断キャンセルをした場合はキャンセル料が発生する場合があります) - ・説明はどうでもいいから、とりあえず施術してほしい、お話をしない、聞かない方
– さいごに –

日日庵では施術することがすべてとは考えておりません。
「ありのままのあなた」が一番大切だと考えています。
症状だけに執着しないこと、自分の身体と戦わないこと、あなた自身を尊重することが何より改善への一歩かと思います。
そして、心身に対して寄り添い、継続することの大切さ、時間も必要であることも併せてご理解頂けたらと思っております。
当院では、
「施術をすること」
「対話をすること」
「当院で過ごして頂くこと」
「ご自身の身体と向き合うこと」
「自分で選択すること」
すべてにおいて心身を整えていくには大事なことだと考えております。
施術をして楽になることはとても大切なことだと思いますが、それ以上にこれから先の人生も、ココロもカラダも健康であり続けることがもっと大切だと考えています。
そして僕自身も自分の経験から、そのことを深く実感しております。
施術だけがすべてではないということはお客様から学ばせてもらったことです。
僕も自分自身とお客様、関わるすべての方へ感謝の気持ちを持ちつつ、ご縁があった方々には誠心誠意対応していきますので、その際は宜しくお願い致します。
キャンセルポリシー
キャンセルの場合は、必ず前日までに、LINE、メール、お電話にて、ご連絡をお願い致します。
- ・ご予約前日までのキャンセル:キャンセル料無し
- ・無断キャンセル、お時間を過ぎてのキャンセル:全額
以上の形でお支払いいただきますので、ご了承ください。
また、次のお客様のご迷惑にもなりますので、
15分を超えての遅刻もキャンセルとさせていただいております。
予めご了承ください。
最新の施術実績・お客様の声
人気のブログ記事
来院地域
山梨市、甲府市、笛吹市、甲州市、大月市、都留市、中央市、南アルプス市、甲斐市、韮崎市、北杜市、富士吉田市、富士河口湖町、市川三郷町、昭和町、忍野村、静岡県富士市、富士宮市、長野県富士見町、原村…など